【ニキビ】ゲンタシン軟膏とは ニキビ治療薬で皮膚感染を防ぐ
2015/11/07
ニキビ治療にお医者様に診てもらったら「ゲンタシン軟膏」という薬を出されたという方がいらっしゃいます。
このゲンタシン軟膏はニキビの何に効果があるのでしょうか。
また、副作用や長期使用した場合の注意点などについても知っておく必要があるのではないかと思います。
体質的にも使用するに当たっては確認しておく事がありますのでそこについてもチェックしておきましょう。
目次
ニキビ治療につかわれるゲンタシン軟膏とは
ゲンタシン軟膏は主に「炎症を抑える」「殺菌」の効果があるお薬です。
ゲンタシン軟膏は、にきびや汗疹、手足口病、とびひや湿疹、ヘルペスなどに効くお薬だとされています。
ゲンタシン軟膏はアミノグリコシド系抗生物質と呼ばれる抗生物質系の塗り薬です。
通常は皮膚感染症の治療に使われていて、ニキビ治療にも使われています。
ゲンタシン軟膏は赤ニキビ、膿ニキビに効果的
ゲンタシン軟膏を含むアミノグリコシド系抗生物質は細菌がタンパク質を合成するのを防ぐ働きがあるため、菌が繁殖するのを抑える働きがあります。
ニキビの原因は主にアクネ菌が有名ですが、症状を悪化する菌としては「黄色ブドウ球菌」も原因となります。
黄色ブドウ球菌は通常、人の皮膚に悪さをする菌ではありませんがニキビによって炎症が起こっていたり、ニキビをつぶした際の傷口から侵入し、細菌感染を起こす事があります。
黄色ブドウ球菌はアクネ菌よりも病原性が強いため、細菌感染を起こすとアクネ菌が感染した時よりも更にひどい炎症を引き起こし、ニキビが化膿してしまいます。
このような症状になると「赤ニキビ」や「膿をもったニキビ」が皮膚表面にできます。
ゲンタシン軟膏はこのように「赤ニキビ」「膿を持ったニキビ」に対して使うと効果的です。
細菌感染を起こしていないニキビに使ってもゲンタシン軟膏の持つ効果が期待できない為、持ちいらないのが普通です。
ゲンタシン軟膏の副作用
ゲンタシン軟膏は外用薬ですので、内服薬と比較すると副作用の心配は小さいものとなります。
しかし、皮膚表面に対しての副作用が起こる事がありますので主な症状を確認しておきましょう。
主な副作用
- 発疹
- 発赤
- 痒み
- 腫れ
- 水泡
また、長期使用や広範囲に使用した場合は軟膏による副作用の働きを大きくしてしまいます。
長期使用した場合や、広範囲に使用した場合には次のような副作用がありますので使用方法は注意が必要です。
長期使用・広範囲使用した場合の主な副作用
- 耳鳴り
- 難聴
- めまい
- 腎障害
ゲンタシン軟膏を使用する前に注意する事
体質によってはゲンタシン軟膏を使用する事によってニキビを更に悪化させてしまう人もいます。
また、長期使用した場合は効果が薄れる場合もあります。
次のような方の場合は事前に医師や薬剤師に相談しておきましょう。
- 前にゲンタシン軟膏を使って痒みや発疹等の皮膚疾患が出た方
- 腎障害・肝障害がある方
- 妊娠中・妊娠している可能性がある方
- 他に使用中の薬がある方
ゲンタシン軟膏とは ニキビ治療薬で皮膚感染を防ぐ まとめ
この記事のまとめです。
- ゲンタシン軟膏は「炎症を抑える」「殺菌」をする薬でニキビの治療にも使われます
- ゲンタシン軟膏は「赤ニキビ」や「膿ニキビ」等、細菌感染が疑われるニキビに効果が高いです
- 軽度のニキビや白ニキビでは細菌感染の可能性が低いため、効果が期待できない事があります
- 主な副作用は発疹や発赤などの皮膚疾患です
- 長期・広範囲で使用した場合は内臓系の副作用が出る事があるので漫然とした使用は避ける必要があります
- ゲンタシン軟膏を使用する前に医師や薬剤師に相談しましょう
最後までお読みいただきありがとうございました。
関連記事
-
【花粉症】冬は花粉が飛んでるの?冬は春の花粉症に向けて準備したい季節!
冬は花粉症の方としては過ごしやすい季節と言われています。 冬は一年 …
-
【肌荒れ】ムチンとは何? こんなに良いなら毎日食べたい!
乾燥や体質等でなかなか良くならない肌荒れ 肌荒れの対策に化粧水や乳 …
-
【ニキビ】ニキビが食べ物で悪化する 遅延型フードアレルギーとはなに?
肌荒れの一つとして「ニキビ」にお悩みの方も多いかもしれません。 ニキビと言えば「 …
-
【肌荒れ】お風呂での洗い方で肌荒れ対策! 薄めて洗えば肌がきれいに!
入浴による”肌荒れ”の原因としてよくあげられているものの …
-
【肌荒れ】自律神経の乱れが肌荒れに! 原因と対策について知ろう!
睡眠がなかなかとれない 食生活が乱れている 毎日イライラしてストレスがたまってい …
-
【肌荒れ】赤ちゃんの肌着 赤ちゃんのたまご肌を服で守る!
赤ちゃんの肌はすべすべつるつるしていて、つい触りたくなりますよね。 こちらを見て …
-
【肌荒れ】疲れたら肌荒れになった!疲れない体づくりで肌が健康に
肌荒れを改善する上で「疲労」を回復する事は外せないポイントの一つです。 今や日本 …
-
【アレルギー】乳酸菌は死んで腸に届いても効果あり アレルギー・肌荒れ改善
最近の商品で「生きて腸に届く」事を売りにしている商品が多くなりましたね。 &nb …
-
【肌荒れ】部屋の空気を入れ替えよう! 空気をきれいにして肌もきれいにしたい!
季節によって寒かったり暑かったりする日本 エアコンの使用で部屋に引きこもっていた …
-
【肌荒れ】乾燥肌の対策には保湿剤を厚塗りする!みるみる良くなる!
乾燥肌の保湿の仕方として「三層塗りの保湿」をご紹介します。 乾燥肌を保湿する上で …